
ブログのドメインを変更したいですが、簡単に出来ますか?
一度決めたドメインは変更しない方がいいと思いますが、変更できます!

手順を間違えなければ、意外と簡単です。私も変更しました。
WordPressのドメインをXserver を使って変更する方法をご紹介します。
新ドメインの取得
最初に新ドメインをXserver
レンタルサーバにXserverを選んだ場合は、取得したドメインが永久無料です。
Xserverはレンタルサーバーとして国内でトップだと思います。問い合わせをしても土日でもすぐに回答がきます。
まずは エックスサーバー

支払いをすませ、申し込みが完了したら、Xserver のアカウントに接続し、ドメイン設定をクリックし、下記の順で新ドメインを入力していきます。


Xserver では、SSLを無料で利用出来ます。
ワードプレスをインストールする
新ドメインが入力出来たら、次はワードプレスをインストールします。


以下新ドメインのURLを入力していきます。
ユーザー名、パスワードはログインの時に必要なので、忘れないようにして下さい。
キャッシュ自動削除、自動でデータベースを生成するはそのままONで結構です。

確認画面に進むをクリックし、内容を確認後、インストールをクリックすると終了です。
旧サイトのバックアップ
次にファイルを転送するためにFTPソフトを使います。私は Windows / Mac 対応の FileZilla を使いました。
無料で簡単にダウロードできます。ここではFileZillaを使ってバックアップする方法を説明します。
まず旧ドメインのデータをパソコンのデスクトップに保存するため、ファイルを作成します。
ファイル名は自分で分かりやすい名前(backup file 等) で結構です。
ダウロードした FileZilla を開いて、パソコンとエックスサーバーを繋げていきます。
FileZillaでパソコンとエックスサーバーを繋げる
画面の上にあるアイコンもしくはファイル(F) をクリックします。

サイトマネージャーというウインドーをクリックすると以下の画面になります。
そこで新しいサイトをクリックし、新規サイトに自分のブログ名などを入力します。

以下入力していきます。

- 表示されている FTP-ファイル転送プロトコル を選択
- Xserver のホスト名ですが、Xserver のアカウント設定の時に受領したメールもしくは、Xserver のサーバーパネル、FTPアカウント設定から確認できます。ポートは空欄のままで大丈夫です。下図を見てください。
- 表示されている使用可能なら明示的な FTP ovver TLS を使用を選択
- ログオンタイプ通常を選ぶ
- ユーザ 下図を見てください。
- パスワード 下図を見てください。

入力が出来たら接続をクリックします。サーバーへの接続が終了しました。
旧ドメインのデータをデスクトップに保存
サーバーに接続出来たので、旧ドメインのデータをデスクトップのバックアップファイルに移動します。

- 左パソコン側 backup file をクリックします。
- 右サーバー側の旧ドメインをクリックします。
- 旧ドメインファイルの "public_html " をダブルクリックするとフォルダが表示されます。
- このフォルダを全て左側にドロップしていきます。
注意
バックアップには、データ量にもよりますが、数時間かかりますので、時間に余裕のある時におこなって下さい。
私は25記事程の時に行いましたが、4時間くらいかかりました。
新サイトにファイルをアップロード
次にデスクトップのバックアップファイルに移動した旧ドメインのデータを、新ドメインにアップロードしていきます。

- backup file をクリックすると下にフォルダが表示されます。
- 右サーバー側の新ドメインの public_html をクリックします。
- 左パソコン側の.htaccess 以外のフォルダを全て右側にドロップしていきます。
注意
旧ドメインの.htaccess は新ドメインにアップロードしないで下さい。
バックアップには、データ量にもよりますが、数時間かかりますので、時間に余裕のある時におこなって下さい。
私は25記事程の時に行いましたが、4時間くらいかかりました。
WordPress の旧ドメインを変更
WordPress のURLを変更します。
設定、一般をクリックし、以下URLを変更後、下の変更保存をクリックするだけです。

サーバーパネルで、リダイレクト設定をする
Xserver のサーバーパネルに接続して" .htaccess " 編集でリダイレクトの設定をします。
旧ドメインに接続したユーザーを新ドメインに誘導するためと、サイトの一部が404エラーとなるのを防ぐためです。

" .htaccess " 編集をクリックした後、旧ドメインを選択します。

以下のコードを.htaccess 編集欄の一番上の段にコピペして下さい。最初から入力されていたコードは削除しないようにして下さい。
コード
RewriteEngine On
RewriteRule ^(.*)$ https://新ドメイン/$1 [R=301,L]

Xserver の人に尋ねた時、新ドメインの .htaccess 編集に、以下のコードを入力するように言われましたので、私は新ドメインにも追加しています。
コード
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
まとめ
これで終了です。
ファイル転送に時間がかかりますが、手順さえ間違えなければ、以外に簡単ですね。
エックスサーバー
Xserver のサイトでは初心者のためのブログ始め方講座 もご覧になれます。
新規申込ドメイン無料
グーグルアナリティクスやサーチコンソールにも新ドメインの登録を忘れないようにして下さいね。