
ところで、一度着てまだ洗う必要のない服、どこに置いていますか?
洗濯済みの服と一緒にしたくないし・・・
こんな質問にお答えします。
家のスペースが限られていたり、家族が多く、服の置き場所が限られている人向けです。
本記事の内容
1収納方法
2洋服のアイテムごとに収納方法を決める
家の中は整理整頓されてすっきりしている方が気持ち良いですよね。そのために一度着た服を居間や寝室に置いておきたくない。
しかし洗濯してクローゼットに入れてある洋服と一緒にするのは、汚い感じがするし。。。
私はきれいに片付いた家が好きなので、限られたスペースの中でどうすればいいのかを考えました。ご参考にしていただけたらと思います。
一度着た服の収納方法

大きく分けて2つ方法があると思います。
着た服専用のボックスに入れるか、ハンガーラッカーにかける
洗濯した洋服と一緒にしたくない場合には、一度着た服専用のボックスに入れたり、ハンガーラッカーにかけることにより、洗ったばかりの洋服と分けることができます。
クローゼット内もしくは、部屋の隅に置く方法があると思います。
クローゼット内に余裕があれば、その方が外から見えないので便利ですね。
部屋の隅に置く場合も、ボックスの上から布をかぶせたり、柄や色付きのおしゃれなボックスを選び、部屋のインテリアの一部としてしまう方法もあります。
洗濯した洋服と一緒の場所に置く
一度着てもまだ汚れていないので、きれいにたたんでしまってしまいます。
仕事や学校に着ていく場合、毎日同じ服を着る人は少ないと思います。
1週間のうちに他の洗濯済みの服も、一度着た服になります。
一度着た服のアイテムごとに収納方法を決める
専用ボックスに入れたり、ハンガーラッカーにかけても、子供が沢山いる家族は数が増え大変です。収納場所も限られていますよね。
しかし一度着た服をすぐ、洗濯済みの服と一緒に入れるのも汚い感じがしますよね。
そこで私が実践している方法は以下の通りです。
洋服のアイテムごとに、収納方法を決めるというやり方です。
コート、ブレザー、ジャケット、ジャンパーなどの上着
これらの上着は、よほど汚れない限り、数回着ただけでは洗わないのではないでしょうか?
家で洗えないものが殆どなので、冬のコートなどは、春にクリーニングに出す場合が殆どではないかと思います。
外出から戻ったら、クローゼットに入れずに、湿気を乾かすためにも、一晩ハンガーにつるしておきます。
場所は玄関近くのコート掛けでもどこでもいいと思います。
お手頃価格でコートハンガーが購入できるので、一つあれば便利ですね。


特にコートなどは、人の多い公共交通機関などを利用した場合、コロナウイルスが付着していたらと考えませんか?
気になる場合は、除菌スプレーをかけて、一晩ハンガーにかけて置いた後、クローゼットに戻しています。
スカート、ジーンズ、パンタロンなどのボトム
ボトムの方がトップよりも、埃が付き汚れやすいと思います。
ジーンズ・皺にならないので、一度着た服専用ボックスを作り入れています。ジーンズをはいた時の方が動きまわるので、汚れやすいのではないのかと思い、洗濯済みのジーンズとは別にしています。
スカート・スカートが隠れる長さのコートを着ている場合は、外の汚れは限られるので、そのままもとの場所に戻します。 そうでない場合はコート類と同じようにしています。
パンタロン・ コート類と同じようにしています。
Tシャツ、ブラウス、シャツ、セータ、カーデガンなどのトップ
汗をかく季節はすぐに洗うので、秋から冬にかけての場合だと思います。
その時はジャケットかコートを上に羽織っているため、外の埃などは付きにくいと思います。
汚れていなければ、他の洗濯済みのトップ類と同じ場所に戻しています。
スカーフ、ネクタイ、マフラーなどのアクセサリー
冬のマフラーはコートと同様にしていますが、他のアクセサリーはそのまま同じ場所に戻しています。
気になる場合は、除菌スプレーなどをかけて一晩置いておきます。
まとめ
クローゼットのスペースに余裕がない場合は、難しいですね。
それでも家の中が、一度着た服で散らかるのは落ち込んだ気分になりませんか?
散らかった家にいると運気が落ちるとも言われます。
人それぞれ感じ方や整理整頓の仕方は違いますが、自分に納得のいく方法で片付けるのがいいですね。