健康食品やダイエット食品の販売やパーソナル・トレーニングジムで有名なライザップグループによる今大注目の料理教室、ライザップクック。
プロ料理人にマンツーマンで教えてもらえるのが魅力的です。
口コミや評価はこちらの記事をご覧くださいね。
グループの料理教室に比べ、マンツーマンなので自分の苦手なことを十分に教えてもらえるのがいいですね。
でもその分料金は高いです。お金をだしても申し込む価値はあるのか迷いますよね。
レッスン内容や料金などの詳細をお伝えします。
ライザップ クック マンツーマンレッスン内容
「料理の総合力」(下記説明) をアップすることで、3つのことが可能になります。
得意料理を手にする

ライザップ クックは2ヶ月からのコースがあり、短期間のマンツーマンレッスンで「料理ができない」から「料理ができる」ように、料理に対する悩みを解決できるような指導の仕方をしています。
食材と食卓を脳内でアレンジ

華やかなおもてなし

ライザップ クック独自の「料理の総合力」を鍛えるメソッド
「料理の総合力」とは以下6つの分野です。
料理の総合力
- 食材を選ぶ
- 料理を作る
- 味をつける
- 盛り付ける
- 試食する
- 片付ける
順番に説明していきます。
食材を選ぶ
=> 買い物の仕方のコツを身に付け、冷蔵庫の食材と何を加えるかが浮かぶようになります
①作るものを決めて購入リストの作成
一週間の献立 食材予算 購入曜日 購入リスト
②リスト内の物だけ購入
特売品などを見つけても料理ができるようになるまで買わず、まず決めた物だけを購入
③冷蔵庫の整理整頓
冷蔵庫内の賞味、消費期限をチェックし期限が近づいているものを手前に置く。
肉、魚類は一番冷える場所に
料理を作る
=> レシピを見ながら調理工程を意識し段取力の技術面向上を図ります


調理理論の習得
理論座学
①調味料理論
②肉の部位
③調理法
④ソース・パスタ
実技
味をつける
=>調味料の知識や味見する癖がつき、安定した「正解の味」を引き出します
「正解の味」とは、化学調味料・うまみ調味料を使わない味
味覚 : 五味を理解してバランスを考える
五味
塩味 「しょっぱい」と感じる味。食塩が一般的
甘味 「甘い」と感じる味。砂糖・果糖物が入るもの
苦み 「苦々しい」と感じる味。カフェイン・カカオ・煎じた物
酸味 「酸っぱい」と感じる味。クエン酸・食酸・乳酸が代表的
うま味 タンパク質が豊富な食材の味を探知することで生まれた味覚。うま味成分で代表的なイノシン酸 (動物性) グルタミン酸 (植物性)
触覚 味見をしたときと実際に食事をするときのタイミングを計算して味を付ける
温度によって味が変わってきます。
沸点に近い温度・5度以下の状態だと、味は感じにくくなります。
塩味 | 甘味 | 苦味 | 酸味 | うま味 | |
温 | 減 | 減 | 減 | 変化なし | 食材による |
冷 | 増 | 増 | 増 | 変化なし | 食材による |
臭覚
香気成分 = 香りの素であり、食材の水や脂肪に溶けて混ざっている。
加熱によって引き出されたり、細胞が破壊されて酵素によって生成されるものである。
香気成分は水に溶ける水溶性と、油に溶ける脂溶性に分かれています。
水溶性は脂溶性と結びつきにくく、アルコールが必要です。

盛り付ける
=> 「料理に合った皿の選び方」「盛る適量」「高さ・広がりの出し方」を習得します
視覚的効果=3つのバランスを保ち第一印象で美味しさを作ることが大切
盛り方 目的に応じて高さ、盛り方を変えることで見栄えをよくする

器 季節に合わせて景色を描いたり、余白をだし料理を美しくする
色彩 5色を取り入れることで心理的効果をもたらす

試食する
=> 「味わう」=「食を楽しむ」時間を確保します。また味の正解を確かめることができます。

片付ける
=> 素材、器具を片付ける順序が料理時間を左右します。
また心を整え、気持ちよく料理を行えます
片付け上手 : 3か条の徹底
場所
①洗い物場所の確保
②片付け場所の確保
③シンクの中の溜める場所も確保
器具
①同メーカーで揃える
②調味料は小サイズの器具で保存
③使用する器具は前もって準備
順番
①水洗いで良いもの・汚れがひどいもので分ける
②加熱中など手が空くタイミングで洗い物をまとめておく
③最後に洗うものは食器だけにする
ライザップ クック プログラム詳細
コースは初級から上級まで分かれています。
各コースは16回で2か月間、そして1か月100時間のオンラインサポートが受けられ、料理教室に関係ない自宅で料理を作る時に気になった悩みなども相談できます。
すべてマンツーマン指導のため自分の苦手なことを十分に教えてもらえるのがいいですね。
初級から上級コースまで学べる内容です。
初級コース | |
クックベースコース | 基礎の技術と知識を学び献立力 UP |
得意料理セレクトコース | 自分や他人の好みに合わせて料理のイメージができ、自分の好みの味を知る |
中級コース | |
食材コーディネートコース | 1食材で2通りのレシピが浮かび応用・展開力が身に着く |
食卓プロデュースコース | 思い描く献立と「旬」「四季」「流行」を組み立てて食を表現 |
上級コース | |
スペシャル day コース | 「知識・技術」の総合的な「おもてなし」UP |
初級コース
初級コースには、「クックベースコース」と「得意料理セレクトコース」があります。
クックベースコース

得意料理セレクトコース


中級コース
中級コースには、「食材コーディネートコース」と「食卓プロデュースコース」があります。
食材コーディネートコース


食卓プロデュースコース


上級コース
上級コースには、「スペシャル day コース」があります。
スペシャル day コース


ライザップ クック 料金
コースは2ヶ月から10ヶ月まであり、回数によって費用も変わります。
各コースが16回で構成されています。
2コース(32回)受けたい場合には、最初から4ヶ月申し込む方が安くなりますね。
一回のレッスン時間は50分とキッチンの前に立って集中できるちょうどいい時間で、短時間に効率よく料理を身につけることを目的にしています。
コース内容 | 有効期限 | 金額 |
---|---|---|
16回 | 2ヶ月 | 327,800 円 (税込み) |
32回 | 4ヶ月 | 616,000 円 (税込み) |
48回 | 6ヶ月 | 871,200 円 (税込み) |
64回 | 8ヶ月 | 1,1161,600 円 (税込み) |
80回 | 10ヶ月 | 1,452,000 円 (税込み) |
マンツーマンレッスンなので高いですが、分割払いや30日間返金保証もあります。
金額だけを見ると高いですが、プロの料理人にマンツーマンで教わり、オンラインサポートも1か月100時間。
料理教室に関係ない自宅で料理を作る時に気になった悩みなども相談できるため、コスパはいいと思います。

ライザップクック 無料カウンセリング

無料カウンセリングもあるので、無料カウンセリングを受けてから決めるのもいいですね。
カウンセリングの申し込みはホームページから希望日時を記入すると連絡がきます。
オンラインと直接来店と2通りあり、カウンセリング時間も60分あるので、自分の希望や疑問をじっくり話し合うことができます。
入会したい場合はそのまま入会手続きをすすめることができますし、迷ったりやめる場合もしつこく迫られることはないので、安心できますよ。
ライザップクック 全額返金保証

マンツーマンレッスンは便利ですが、料金が高いので、納得できない時は30日以内なら全額返金してもらえます。
それだけ絶対的な自信をもってプロの料理に教えてもらえるということなので信頼できます。
高いけれど体験後に自分には無理だと思ったらやめればいいので、無駄にはなりませんね。
ライザップ クック店舗
ライザップクックは東京の銀座店と池袋店です。
銀座店
〒 104 -0061 東京都中央区銀座 3-3 -1 ZOE 銀座 7F
TEL 03-6263-2687
池袋店
〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-22-2 FLC ビル 6F
TEL 03-6912-9560
お問い合わせの代表電話は、TEL 0120-941-776 受付時間 9:00~21:00 (年末年始を除く) です。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
まとめ
料理ができるとやっぱりいいですよね。
結婚前の自慢にもなるし、皆から羨ましがられるし、バランスの良い美味しい料理を毎日食べれれば家族も幸せだし、何といっても自分や家族の健康に影響してきます。
料理上手になればホームパーティーも楽しいので、友人の幅も広がりますね。
グループ教室だと自分の苦手な分野も十分に教えてもらえず、ただレシピを学ぶだけになってしまうので、一流のプロに教えてもらうマンツーマンレッスンはいいと思います。
教室に通う人たちとも出会えるので、料理好きな人との輪も広がります。
私は【RIZAP COOK】
プロの料理人なので一般の人がする料理動画とは違いますし、マンツーマンで学べるので自分の苦手なことをじっくり話し合えます。
高いですが分割払いもOKで、全額返金保証もあるので安心ですよね。
-
-
ライザップ クック(RIZAP COOK)は価値あり | 口コミ・評判を徹底調査
健康食品やダイエット食品の販売やパーソナル・トレーニングジムで有名なライザップグループによる今大注目の料理教室、ライザップクック。 プロの料理人によるマンツーマン指導のため、自分のスケジュールに合わせ ...
続きを見る